中学校 選挙活動
2月1日(金)に生徒会役員選挙があります。
会長に三島壮太君。公約は活気ある学校生活。

同じく会長に南菜月さん。公約は毎日笑顔が絶えない学校をつくる。
副会長に洲本桜歩さん。公約は笑顔あふれる楽しい学校生活にする。
そして,右手拓磨くん。公約は今の日本より一歩先がけた教育を目指す。

選挙活動として,あいさつ運動をしています。
元気よく「おはようございます!」

みんなそれぞれ学校をより笑顔にとやる気を見せてくれています!
一緒に協力して学校をつくっていきましょう!
2月1日(金)に生徒会役員選挙があります。
会長に三島壮太君。公約は活気ある学校生活。

同じく会長に南菜月さん。公約は毎日笑顔が絶えない学校をつくる。
副会長に洲本桜歩さん。公約は笑顔あふれる楽しい学校生活にする。
そして,右手拓磨くん。公約は今の日本より一歩先がけた教育を目指す。

選挙活動として,あいさつ運動をしています。
元気よく「おはようございます!」

みんなそれぞれ学校をより笑顔にとやる気を見せてくれています!
一緒に協力して学校をつくっていきましょう!
生徒会長小松和弘君の1~3年生のつながりを深められるような活動をしたいという立案から実現しました。

1~3年生の縦割りで22班できました!さあ,ここから何をするのかな?ワクワク♪
まずは,誕生日順並び替えです!

一番早いのはどこだ?!

次は下の名前で五十音順!お互いの名前を聞いて!


徐々に緊張が解れてきました。

さあ!ここからが本番!班で協力してペーパータワーを作ろう!

テープやハサミを使わず,紙だけでどれくらい高いタワーができるか勝負です!
作戦タイム!どのように組む?誰が何を作る?

先輩を中心にみんなが意見を出し合います。

みんなが寄れば文殊の知恵!

いざスタート!時間内に組み立てます。ただし10秒自立させなければいけません。

みんなでひたすら三角形を作っています。

ここの班は丸めています。

同じく丸めて、差し込んでいく作戦!

高く積み上がってきたよ!

なるほど!安定してる!これは期待できるぞ!

本当に紙だけ!みんなよく考えて組み立てています。

みんなの発想が面白く,関心させられました!一番高いところは190㎝までいきました!すごい・・・
閉会です。他学年とコミュニケーションをとったり,試行錯誤したりととても貴重な時間になりました。

小松君ありがとう!いい活動になりました!
理事長先生が6年生に向けて講話を行っています。場所は新しくできたアメニティスペース!

内容は福山に縁のある人物や福山の歴史についてです。


卒業前に福山についてもっと知って欲しいという想いが込められた講話でした!

最後は理事長先生と記念撮影!

高校の思い出の1ページが増えましたね!
4日間の寒稽古が終了しました。寒さに負けず,みんなよく頑張りました!

終わった後,ぜんざいを食べました!

早朝より,保護者の皆さんが準備してくださいました。ありがとうございます。
みんなで寄り添って食べると心も体もポカポカ!

やっぱり,頑張った後は体に沁みて一層おいしいですね!


寒稽古で心と体が強く,ぜんざいで温かく!天候にも恵まれて,いい4日間でしたね☆

今年も始まりました!寒稽古です。

寒さに負けずに強い精神を鍛える,伝統行事です。今日から4日間,剣道とランニングに分かれて行います。

元気な掛け声とともに準備運動をします。

力強く竹刀を振り下ろす!腕の筋肉を結構使います…!

ランニングです。朝日を浴びながら清々しい空の下気持ちがいい☆

それぞれのペースでグランドを走ります!

早起きは大変だけど,朝早くからの運動はスッキリしますね!

さあ4日頑張ろう!!
いよいよセンター試験です!
6年生は今日まで努力を積み重ねてきました。自習室で過去問や参考書と向き合い,先生と個別で頑張る姿をたくさん見てきました。
不安や緊張があると思いますが,自分のしてきたことを自信に変えて,堂々と頑張ってください!
みんなは一人ではありません。家族,友達,先生,たくさんの人が一人一人を応援しています!
高校入試を行いました。会場は本校と,ビッグローズです。

早朝より,たくさんの受験生が訪れました。みなさん気持ちのいいあいさつをしてくれました。
今日に向けて,たくさん努力したことと思います。しっかりと前を向き,表情も凛々しく,真剣に問題に取組んでいました。

みなさん,お疲れ様でした!
今年初めての坐禅です。

新たな目標をたて,どのような一年にするか,何を頑張っていくのか,自分自身と向き合います。

自分と対話して,意志を固くします。
3年生は高校生になる一年。2年生は最高学年に。1年生は先輩に。それぞれ新たなスタートに向けて,大切な3学期です。

校長講話
「インダストリー4.0,ソサエティ5.0と言われるように,社会が急激に変化していきます。超スマート社会となり,必要なものを必要な分だけ必要な時に提供できるサービスが始まると言われています。より便利になっていく反面,人間として何をしていくべきなのか考えなければいけない。今するべきことは何か,将来身に付けておくべき力は何か,答えは一つではありません。
どのような未来になるか想像しながら,学生時代できることをしっかりと考え,頑張ってください。」

6年生が献血を行いました。
今回は12月に行っていない生徒が対象です。

前回残念ながら献血を行うができなかった生徒も,今度こそはと積極的に参加していました。

今年度は100名近い生徒が献血に参加しました。

新年を迎え,三学期が始まりました。冬休みはそれぞれ充実した日を送ったかな?
久々にみんな会えて,笑顔で教室が暖かくなりました!

皆さん,今年の目標をたてましたか?これから挫けることがあるかもしれないけれど,最後までやり切ることが大事です。
今この時間を大切にして,小さなことでも努力をし続けてください。そして笑顔の多い一年になりますように。
6年生は進路実現に向けて大事な時期です。私たちも応援しています!
今年のスタートは,新年度に向けてのスタートでもあります。気持ちを新たに頑張りましょう!
Copyright © 2016 Ginga Gakuin Junior and Senior High School. All rights reserved.