チューリップが咲きました!
チューリップが色とりどりに咲きました!中学校の花木委員が手入れをしていたおかげです✿
取り組んだことが目に見える形できれいに咲くのは嬉しいです!

チューリップが色とりどりに咲きました!中学校の花木委員が手入れをしていたおかげです✿
取り組んだことが目に見える形できれいに咲くのは嬉しいです!

今日は節目の日ですね。一つ区別を迎え,明日から新たなスタートを歩む人が多いのではないでしょうか。
身辺整理,気持ちの整理はできましたか?準備は整いましたか?ゆっくり自分と対話したり,日頃言えない感謝の気持ちを伝えたり…
様々な気持ちをはせる今日。みなさんはこの日をどのように過ごしますか。
ちなみに3月31日は何の日か知っていますか?
「エッフェル塔の日」「オーケストラの日」だそうです。
「エッフェル塔の日」
フランス革命100周年の記念事業として,パリ万博博覧会が開催されることになり,その象徴として建設されたのがエッフェル塔です。約2年で完成し,1889年3月31日に落成式が行われました。
「オーケストラの日」
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ(耳に良い日)」の語呂合わせから,日本オーケストラ連盟が「オーケストラの日」を作りました。毎年,コンサートを開催しています。
そして,1947年3月31日は「教育基本法」と「学校教育法」が公布された日です。教育の基礎がこの日にできたと言っても過言ではないですね。当たり前に学習できること,当たり前に友達と話せること,当たり前がどれだけ貴重で大切な日々であるか,つくづく実感します。
明日はエイプリルフールです。
新型コロナウイルスで世界中が混乱していますが,それが嘘だったかのように明るい未来を作っていきたいですね。
スマホ一つで簡単にきれいな写真を撮ることができるようになりましたね☆
「インスタ映え」という言葉が流行り,スマホのカメラ機能も随分と進化しています!たった10年前はガラケー時代だったのに…進化はものすごく早いです…!!
今回は,家庭にあるものや身近なものを使って,工夫を凝らした写真の撮り方を紹介します!

簡単な工作でこちらの道具を作ります!

そして,これを使って撮ると…!
【ビー玉】

魚眼レンズのような風景に!
【アルミ】

万華鏡のような写真に!
簡単に面白い写真が作れるのでぜひ試してみてください!
また「銀河WEB写真展」を開催します。みなさんが撮った写真を送ってくださると随時アップします!生徒はもちろん,保護者の方も是非参加してください!
HPにアップできる写真,メールの送り方などの詳細は,動画の概要欄にあるPDFファイルをダウンロードして見てください!
https://www.youtube.com/watch?v=MdisVpAM01M
Youtubeで「銀河学院Web Science」と検索してみてください!!
突然ですが,この花見覚えありませんか?

今事務室前にきれいに咲いています!この花,みなさんは何らかの形で目にしているのですが,わかりますか?

これです!!みんなに「夢」や「希望」を書いてもらう花です!

それぞれの「夢」や「希望」をのせて,文化祭や銀河の杜芸術祭で毎年咲かせています!
【文化祭】

【リーデンローズ】

ちなみに,この花は「ガーベラ」です!
色によって花言葉は少し変わりますが,全体の花言葉は「希望」です。

新型コロナウイルス関連の暗いニュースが多いですが,「希望」をしっかりと咲かせて前進していきましょう!
全国で開校への動きがありますが,まだまだ油断できない状態です。しかし,いつ開校しても大丈夫なように準備を進めています。
前回も紹介しましたが,至る所で清掃を行っています。新年度,すっきりとした気持ちで過ごしてもらいたいと環境整備を欠かしません!
ほうきで掃くだけでなく,シートを使って埃を確実に取りました!

床についた黒鉛の黒ずみ…これが結構しぶといんですよね!
こちらはポリッシャーを使って,古いワックスを磨き落としています!

洗剤液を絶やさないように,コンビネーションが大切!

しっかり掃いてもポリッシャーをすると洗剤液が黒ずむので,汚れが落ちているのがよくわかります。

艶が出てきました!しかし,これで終わりません!

仕上げにワックスをかけます。

右がワックス前,左がワックス後!さらにピカピカになっているのがわかります!

ワックスがけ完了です!
驚きの輝き!反射の仕方が全然違います!

ピカピカです!
みなさんもいつ学校が始まっても大丈夫なように,しっかり準備しておいてくださいね!
朝は肌寒く,昼は温かいので,寒暖の差には気を付けてください。
鳥のさえずりと柔らかい日差しがすっかり春を演出していますね!
銀河学院の桜が咲きました!何度目の春だろう…?毎年当たり前のように見ている桜ですが,数えるとたったの何十回しか桜を見てないんですよね。
そう考えると,一回一回見る桜の景色も特別なものになりますね。

一年の頑張りに拍手を送るように,新たなスタートを後押しをするように,華やかに色を添えてくれますね。

節目で咲く桜。今年の桜はどのように映るでしょうか。
前回の花ですが,答えは「マーガレット」です!

一度は見たことのある春を代表する花。
さてクイズです!この花の名前は何でしょうか?

きっとどこかで聞いたことある名前です!

分かりましたか?お菓子やケーキ屋さんの名前によく使われることがあります!
花言葉は「恋占い」「真実の愛」「信頼」です。
容姿と花言葉ともに純粋で透き通った花ですね!
銀河学院のどこかに咲いています✿学校が始まったら探してみてください!
答えはまた今度!気になる人は調べてみてね☆
先日,教員研修で紹介した「カルメ焼き実験」をyoutubeにアップしています。
家にあるもので簡単にできるので,ぜひ動画を見て実験してみてください!
ちょっとした3時のおやつにでもどうですか?作り方はシンプルですが,結構難しいのでやりがいがありますよ!
https://www.youtube.com/watch?v=GIEtpIyCWNo

春の陽気で過ごしやすいポカポカ日和が続いていますね。
「春眠暁を覚えず」
みなさん,ついつい寝すぎていませんか。生活習慣を崩さないように気をつけてください。
東京では14日に桜の開花宣言がありました。
銀河学院の桜はどうかな?ピンク色の頭が少し出ています!

至る所でぷっくりとした蕾がたくさん!開花するまであと少し!

桜もみなさんと会える時を今か今かと待っています。きっと次会う時は満面の笑みを咲かせているでしょうね!
この一週間,更なる授業向上を目指して研修をしています。
今日は,理科の実験を行いました。場所は科学室ではなく,家庭経営室です。

一体どんな内容なんでしょうか?

実験材料はこちらです!砂糖と重曹と水!

まずは説明を受けます。

実験を行う際には,よーく先生の説明と注意をしっかり聞きましょうね!

いざ実践!お玉に大さじ2杯砂糖を入れ,少量の水を加えます!

火に当てながらしっかりと混ぜます。すると,だんだん砂糖が溶けてきて甘い香りが!!

実験経過をipodを使って記録!沸騰してきたよ!

砂糖が溶けてきたら火から離しますが,このタイミングが難しい…!
そこへ重曹を少し加えてしっかりと混ぜます!
「先生!助けてください!」

もこもこ~っと膨らむではありませんか!
「カルメ焼き」の完成!素材も作り方もシンプルですが,温度やタイミングが非常に難しい…失敗も何回かありました…

重曹(炭酸水素ナトリウム)の化学反応を利用したお菓子です。実はホットケーキなど,身近なものにこの原理が使われています !
今回の反省を踏まえながら,これからも授業内容や方法を探求していきます!
Copyright © 2016 Ginga Gakuin Junior and Senior High School. All rights reserved.