避難訓練
火元は1号館5階被服教室です。全校生徒は放送を聞いて記念体育館に避難しました。

避難後は速やかに点呼し,報告。そして静かに待機をします。今回は避難完了まで12分2秒でした。

その後,東消防署の三阪さんにお話いただきました。実は本校の卒業生です!毎年来ていただいてます。

避難するときには,押さない,駆けない,しゃべらない,戻らないの「お・か・し・も」を徹底すること。
避難口を常に確認し,いざというときに備えておくこと。
その他にも火災報知器のことや消火器のこと,消防士のことを教えてくださいました。

最後に校長先生より総評がありました。
いざというときのために常に緊張感を持って行動すること。訓練だからと気を抜かないことが大切です。自分の命をしっかり守れるようにしてください。

今回の訓練と話をしっかりと心に留めておきましょう。



 

 
 
 



 
 
 





 








  


  





 
   

 
 



 


 
 
 
 
 
 

