入学前学習会
26,27日と入学前学習会を行いました。
1日目は少し緊張した様子で登校してきました。中学校の雰囲気はどうだったかな?
2日目になると少し慣れたのか,表情も柔らかくなっていました!
授業にも積極的に取組んでいました!
2日間お疲れ様でした!4月から銀河学院生として楽しい学校生活を一緒に作っていきましょう!
26,27日と入学前学習会を行いました。
1日目は少し緊張した様子で登校してきました。中学校の雰囲気はどうだったかな?
2日目になると少し慣れたのか,表情も柔らかくなっていました!
授業にも積極的に取組んでいました!
2日間お疲れ様でした!4月から銀河学院生として楽しい学校生活を一緒に作っていきましょう!
放送部からのお知らせです。3月27日(水)に銀河直送便をお届けします!
今回の内容は,3月28日(木)にふくやま芸術文化ホールで行われる,銀河学院中・高等学校 第24回 吹奏楽部定期演奏会についてです。
吹奏楽部の中野仁菜さんにインタビューを行いました。
定期演奏会への意気込みや見どころ,後輩へのメッセージなど,色々と話をしてくれました!
ぜひ聞いてください!
吹奏楽部は定期演奏会に向けて活動しています!当日が楽しみですね☆
<放送時間変更のお知らせ>
来年度から毎月第一月曜日の午前7時45分からの放送になります。
定期的に野菜の様子を見ています!順調に育っています!
新たにブロッコリーを植えました!ブロッコリーの苗,初めて見ました!
優しく土をかぶせてあげます!
最後に水をやりました!
ブロッコリーも大きく育ちますように☆
卒業生の本藤伸章君と桒田千春さんが,受験に向けての取組を話してくれました。
桒田さんは広島大学医学部看護学専攻に合格しました。
センターの過去問を毎日一冊解いていました。英語は日々の単語テストを大切にして語彙力を増やし,長文は何回も解くことで慣れることが大切です。自分で勉強できる環境を見つけ,塾の自習室を活用していました。朝学校行く前に自習室で30分,学校が終わって塾で勉強という生活リズムを作っていました。
また,受験はチームで取組むことも大切です。推薦で早く進路が決まる人もいると思いますが,クラス一丸となって受験に向かう雰囲気作りをしてください。高みを目指して限界を決めないよう,これからがんばってください。
本藤君は慶応義塾大学医学部医学科に合格しました。
入試会場はすごい熱気に包まれています。勉強しても満足できることはなく,不安でいっぱいになりますが,感謝の気持ちを忘れないようにすること。それが不安を和らげてくれます。
生活リズムを整え,寝たい時には寝ること。その代わりにやることはしっかりとやる。勉強は9時から21時の間と決め,休憩を含み毎日10時間は勉強しました。国語に関しては,文章をひたすら読み,慣れていくしかありません。受験勉強でストレスも溜まると思いますが,友達と会うことがリフレッシュになりました。
勉強計画を立てるのが苦手な人は,質より量,パット紙にひたすら書いて解きました。受けられる大学が変わってくるのでセンター試験の勉強をしっかりすること。今からしっかりと準備をして頑張ってください。
受験に向けて,大変貴重な話でした。5年生頑張ってください!
桜の蕾が真ん丸と膨らみ,今にも花開きそうな中,今年度の修了式を行いました。
<中学校>
中学校校長から。
「この一年間,みなさん本当によく頑張りました。先日,義務教育修了式がありましたが,
4月からみなさんはそれぞれ2年生,3年生になり,先輩になり,学校を引っ張っていくリーダーになります。」
と話がありました。
その後,紙リサイクル作文コンクールの表彰状を上川楽々さんに渡されました。
<高校>
高校校長から。
「皆さんには『活力ある,実績のある人』になって欲しいと話してきました。一人ひとりの努力が自身となるだけでなく,
多くの人に喜びや勇気を与えます。皆で充実した高等学校生活を送るために,改めて実践してほしいことを伝えます。
1つ目は,『当たり前のことが当たり前にできるようになる』ことです。
2つ目は,『心の持ち方』を意識して,物事を正しく捉えてください。
3つ目は,『相手を認め,自ら良い環境を創っていく』一人になってください。
可能性を拡げるのは自分自身です。誠実に勉強し,生き方を創り,感謝の気持ちを持って,
自分の命のエネルギーを燃やしていきましょう。」
修了式後,退任式を行いまいた。
今退任される先生は,飛田校長先生,山本先生(数),錦織先生(国),駄賀先生(英),竹田先生(社),福光先生(国),大塚先生(数),渕上先生(数),檜山先生(技家),飛田先生(国),藤井先生(音)です。
飛田校長先生より
「辛いことがあったとき,皆の元気を見ると癒されました。心から感謝します。私は,大学に入って先生に憧れました。
先生になるために人生で一番勉強しました。先生になって良かった。みんなに会えて良かった。
皆さんには,それぞれの良さがあります。銀河学院で頑張ってください。」と話がありました。
10人の先生を代表して山本先生より,
「20年間,あっという間でした。たくさんの生徒と出会えて生き生きとした毎日でした。
先日,平昌オリンピックがありましたが,そこで活躍した日本選手には共通点があります。
それは明確な夢や目標があり,実現するために努力し続けています。スポーツに限ったことではなく,
皆さんも大きな夢や希望を持って真剣に取組んでください。」と話がありました。
先生方ありがとうございました。
【義務教育修了式】
3月10日(土)義務教育修了式が厳粛に行われました。
修了生を代表して,相坂春花さんが卒業証書を受け取りました。
また,理事長賞は藤本晴君,校長賞は小林春喜君でした。おめでとうございます。
本校は中高一貫の学校ですが,この義務教育修了式は中学生にとっても保護者にとっても節目の日です。一糸乱れず,揃って礼をする姿は,心が一つになっている3年生を表していました。4月には高校生として会うのを楽しみにしています。
【決意表明の会】
3年生一人ひとりが,『座右の銘』を述べました。
感謝や自己反省など3年間で感じたことを元に考えた決意表明です。四字熟語あり,英語あり,創作フレーズありと個性が光っていました。保護者は我が子の発表を目に焼き付けられたことと思います。
3年生による『雨ニモマケズ』の群読も後輩たちによる美しいハーモニーの『さくら』の合唱も心に残るものでした。
最後にあった3年生からのサプライズの歌は『Yell』。先生も,保護者も涙,涙でした。とても素敵な1日になりました。
5学年を対象に主権者教育ガイダンスを行いました。
3人の候補者の熱い演説をしっかり聞いて,「福山市長」を決めます。
実際に投票を行いました。
実際の選挙で使われる記載台で書くのは緊張しますね。
開票の様子です。
機械で票の数を数えることを知っていたでしょうか。
開票の結果,吉津候補が選ばれました。
選挙権は,私たち一人一人がよりよい社会づくりに参加できるように定められた,大切な権利です。
選挙の際には,考えて一票を投じましょう!
新入生に銀河学院をより知ってもらうために,1年生が銀河新聞を作成しています!
銀河学院の歴史や行事,日常などを,様々な面から紹介します!
部活動やラウンジ紹介など,楽しみがいっぱいです!
読みやすくするために,一文字一文字を丁寧に!レイアウトにもこだわります!
これを見れば,銀河学院のすべてが分かります!!
とてもいい新聞ができましたね☆
銀河新聞は中学校新入生登校日に配布予定です。お楽しみに!
1年生の感謝の絵手紙が完成しました!
モダンテクニックを使って,それぞれ工夫を凝らしてデザインをしました!
鉛筆や絵の具で絵を描くだけではなく,和紙やクレヨンなどを使って表現しました。
日頃の「ありがとう」が伝わるように一生懸命作りました!
思いのこもったかわいいものがたくさんできました!
晴天の中,高等学校では球技大会が行われました。
男子のバレーボールでの様子です。
男子ハンドボールの様子です。
女子フットボールの様子です。
女子バレーボールの様子です。
クラスの団結力が高まっていった一日でした。
Copyright © 2016 Ginga Gakuin Junior and Senior High School. All rights reserved.