講演会を行いました

2017.5.10 (水)

カテゴリー

放課後, 運動部の顧問や生徒を対象に大塚製薬株式会社の方による水分補給や栄養補給の大切さについての講演会がありました。

 

気温が上がってくる季節に気をつけなければならない症状や, その対処方法などを説明してもらいました。

身体の水分が1%低下すると, 運動パフォーマンスが1割程度低下するそうです。

20分に1回は水分補給をするか,のどの渇きを感じる前に水分を補給することが,

「勝てる水分補給」 です。

身体は1018歳の間に著しく成長するため,バランスの良い食事を心がけることが大切です。

この中で良質なたんぱく質はどれか, 分かりますか?

 

運動前の食事は, 3時間前に摂取する。

運動後は, たんぱく質 + 糖質 をセットで補給する。

 

5月下旬から, 中学生は春季地区総体,高校生は県総体がそれぞれ始まります。

今日の講演をこれからの生活に生かして下さい。

 

平成29年度 スポーツフェステバル

2017.5.1 (月)

カテゴリー

 今年のスローガンは「風林火山~勝機を掴め~」です。

全校生徒による堂々とした行進です。

IMG_8532

 

力を合わせて,どの組も優勝目指して頑張ります!

IMG_8569 IMG_8573 IMG_8572

IMG_8586 IMG_8594

先生たちを変身させました!

IMG_8632 IMG_8654 IMG_8681 IMG_8692

応援合戦!

IMG_8706 IMG_8718 IMG_8724

最後まであきらめない!

IMG_8748 IMG_8752 IMG_8792 IMG_8800

今年の優勝は赤組でした。

IMG_8812

天候のトラブルもありましたが,どの組も全力を尽くし,すばらしいスポーツフェスティバルになりました。

 

 

中学校 坐禅朝会

2017.4.24 (月)

カテゴリー

 今年度初めての坐禅朝会を行いました。

s_IMG_8481

静寂の中,自分と向き合います。

s_IMG_8482

 坐禅後,校長先生より講話がありました。

「たかがあいさつ,されどあいさつ」

銀河学院の誇りうる伝統となるよう,「私からあいさつ」を意識していきましょう。

s_IMG_8484

避難訓練

2017.4.20 (木)

カテゴリー

グランドへ避難しました。

s_IMG_8465

 福山東消防署の方から消火器の使い方を教えていただき,実際に消火訓練をしました。

  s_IMG_8470IMG_8472  s_IMG_8474

今回の訓練と話を忘れず,いざというとき自分の命を守れるようにしましょう。

遠足

2017.4.18 (火)

カテゴリー

4月13日(木)に遠足に行きました。

2年生は春日池公園

s_IMG_0204s_IMG_0323

 s_IMG_0332

3年生は吉野山公園(神辺町)

s_IMG_0012

s_IMG_9431[1]s_IMG_0037

5年生はカブトガニ博物館と太陽の広場(笠岡市)

IMG_0925 IMG_0669 IMG_0675 IMG_0926

6年生は千光寺に行きました。

DSCF4091 DSCF4024 DSCF3993 DSCF3989

天気も良く,桜もきれいで気持ちのいい遠足になりました!

s_IMG_9429[1]

対面式

2017.4.14 (金)

カテゴリー

 新入生を迎えて,対面式をしました。

IMG_8390

銀河学院には様々な部活動があります。

先輩が部活を紹介してくれました!

IMG_8442 IMG_8458 IMG_8444 IMG_8404 IMG_8403 IMG_8397

これからの学校生活を有意義なものにしてください!

 

平成29年度入学式を行いました

2017.4.7 (金)

カテゴリー

昨日, 入学式を執り行いました。

中学生, 高校生が緊張した面持ちで登校してきました。

IMG_8367

s_P4060458

 入学式終了後には, 担任, 副担任が発表され, その後,最初のホームルームを行いました。

IMG_8374

IMG_8373

IMG_8375

 

 銀河学院の「五つの実践」を大切にして, 充実した学校生活を過ごしていきましょう。

 

平成29年度 就任式・始業式

2017.4.6 (木)

カテゴリー

 今年度,高等学校校長に吉岡先生が就任しました。

IMG_8356

そして赤木先生,渕上先生,大塚先生,花田先生,藤井先生の5名の先生が就任しました。

IMG_8361

これからよろしくお願いします。

 

その後,始業式を行いました。

IMG_8362 IMG_8364

中学校飛田校長先生より,

「この1年間充実させるために,三つのことを意識してほしい。

 1目標を持ち,実現のために具体的な計画を立てる

 2『あいさつ』や『返事』をはじめとする『五つの実践』を頑張る

 3授業の1時間1時間真剣に臨む

 充実した1年になるよう,頑張っていきましょう」

と式辞がありました。

s_P4050449

高等学校吉岡校長先生より,

 生徒の皆さん自身に「活力のある, 実績のある人」になって欲しい。

 1つ目の「活力」があるとは, 元気や笑顔などエネルギーがあふれている状態のこと

 であり, 「五つの実践」を心がけてほしい。

 2つ目の「実績」があるとは, 日々向上している状態で. 自分自身の足跡を作ること。

 目標をもって頑張ってきたことが結果にあらわれるようにしてほしい。」

 と式辞がありました。

 

今年度もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

主権者教育を行いました

2017.3.23 (木)

カテゴリー

3月16日に福山市選挙管理委員会の方々に来ていただき,5年生が主権者教育を受けました。

 DSC_0386

18歳に投票権が引き下げられた意義

・投票所で行う時の流れ

・選挙期間中の注意点

などを丁寧に教えていただきました。

DSC_0392 

「めいすい君」が投票所での流れについて

デモンストレーションを行ってくれました。

本校の選挙管理委員の生徒も立会人として体験してもらいました。

 

最後に

「政治は私たちの生活全般を話し合うことです。けっしてみなさんの生活とかけ離れた世界ではありません。みなさんが投票を行うことをきっかけとして,今の生活を見直していく機会にして下さい」

と話されました。

 

主権者教育とは,選挙に参加することだけでなく,将来みんなが「こんなことができるようになるんだ」ということを知ってもらうことも目的の1つです。

11月には広島県知事選挙が行われる予定です。今日のことをよく復習しておいて下さい。

 

最後になりましたが,福山市選挙管理委員会のみなさまありがとうございました。

平成28年度 修了式・離任式

2017.3.22 (水)

カテゴリー

銀河学院中・高等学校3修了式を行いました。

中学校飛田校長先生からは,

「『規則正しい生活をしよう』

 『家族や学級の人との人間関係を深めよう』

 『授業中一生懸命勉強する態度と家庭学習の習慣を身に付けよう』

 この3つを達成できたでしょうか。

 4月5日の始業式には,ワンランクアップした皆さんとの出会いを楽しみにしています。」

と式辞がありました。

IMG_0335

高等学校下江校長先生より,

「何か本気で取り組めることを見つけましたか。この1年間振り返ってどうでしたか。

 達成できたことも,できなかったこともあると思います。

 4月にはまた新たに本気になれるものを見つけ,目標を立てて頑張ってほしい。」

と式辞がありました。

 

 修了式後,離任式を行いました。

 今年度で離任される先生は濱本先生,田中先生,平岡(沙)先生です。

生徒と向き合い,生徒のために全力で頑張っていただきました。

先生方のますますのご活躍をお祈りしています。

ありがとうございました。

上へ戻る